テニス肘
- 肘の外側から前腕にかけて痛みがでる
- 久しぶりの運動で肘に痛みが出た
- 物を掴んで持ち上げる、タオルを絞る動作で痛みが出る
- 力が入りづらい
- 飲み物の蓋の開け閉めがしづらい
このようなテニス肘(外側上顆炎)のお悩みがございましたら関市にあるかたぎり接骨院までご相談ください。
テニス肘とは?|関市のかたぎり接骨院
テニス肘は別名「外側上顆炎」といいます。
中年以降(40~50歳)のテニス愛好家に多く起こるためテニス肘と呼ばれています。
テニスのバックハンドの動きで起こることが多いのですが、バックハンドの動きは手首や指を後ろへ反らす動きになります。
その時に使われる筋肉が、肘の外側(外側上顆)から手首や指に向かって着いている「手根伸筋」と言う筋肉等になり、手首や指の動きを繰り返し行う事で筋肉への負担が重なり、筋肉の柔軟性が無くなって、筋肉が着いている外側上顆の部分に過度な牽引力がかかって痛みを引き起こすのです。
テニス以外にも卓球やバドミントンなどのスポーツ、また美容師や調理師、デスクワークなどの手先や指先を多く使うお仕事など、繰り返し腕や指先への負担が多い方によく見られます。
年齢とともに肘の筋肉の先(腱)が傷んで弱くなって起こりやすくもなります。
ではなぜ同じようにテニスをしている方や、負担のかかるお仕事をしている方で症状が出る人と出ない人がいるかというと、それは身体の歪みがあるかないかです。
身体が歪むのは骨格が本来の状態ではないという事です。
骨格は筋肉によって本来の正しい状態を維持しているのですが、日々の生活の中で身体は決まった動きしかしていない事が多く、筋肉の使い方が偏ってしまっています。
そうすると使い過ぎた筋肉と使われない筋肉でバランスが崩れて、筋肉が骨格を間違った状態にしてしまうのです。
その状態のままで日常を過ごすと、普通では負担のかからない箇所(筋肉)に大きな負担がかかり、痛みやダルさを感じるようになってしまうのです。
テニス肘の様な肘の痛みは、本来ならそこまで負担のかからない腕肘の筋肉に対して、体の歪みから大きな負担がかかって蓄積して発症してしまうのです。
また使い過ぎてしまって硬くなった筋肉は、血管や神経を圧迫して流れを悪くします。
そうなると肘の痛みの部分に栄養が行き届かなくなり、さらに痛みが続いてしまい改善が遅くなったりします。
こういった悩みを放っておくと|関市のかたぎり接骨院
軽症であればしっかりと対応すれば一定の期間で良くなることがほとんどですが、痛みを我慢して放置していると重症化してしまいます。
重症化するとタオルを絞るような動作や、ペットボトルを空ける動作、またコップを握るなどの細かい作業や、パソコンやスマートフォンを触るなどの日常生活で痛みが出てしまいます。
さらに何もしない安静時にも痛みが出るようになってしまいます。
関市かたぎり接骨院‖テニス肘の施術方法|関市のかたぎり接骨院
岐阜県関市のかたぎり接骨院では症状が悪化して日常に支障をきたさない様、根本から改善するためにかたぎり接骨院独自の施術法でテニス肘の改善を行っています。
まずはしっかりと問診と検査をさせて頂きます。手首や指の使い方、肩や体全体の使い方、肩甲骨の動き等、どの辺りにどのような痛みが出たりするのか等も確認していきます。
それらを確認した上で、手首や腕肘に負担をかけてしまっているお体の歪みを整えて行きます。歪みを作っているのは筋肉のアンバランスで、特に肩甲骨の動きを作っている筋肉は普段の生活でバランスが崩れやすく、テニス肘の大きな根本原因となるので、しっかりと調整します。
また体の土台となる骨盤周りの筋肉も普段の生活の中でバランスが崩れて、お体の大きな歪みになりやすいので整えていきます。
しっかりとそれらの調整を終えてからも、また再び筋肉バランスが崩れてお身体が歪まない様に、普段の生活での体の使い方や姿勢を正していきます。
そしてテニス肘の起こりにくい体作り、それをずっと維持できるセルフケアのやり方などもお伝えします。
その場限りの症状緩和を目指すものではありません。
もうこの先同じ症状で悩むことのない様に、根本原因を見つけ出し、施術を受けた方へしっかりとご説明し、ご自身でも改善に取り組んで頂けるように、お一人お一人に合った施術計画を提供していきます。
テニス肘でお悩みの方は、ぜひ一度岐阜県関市にある、かたぎり接骨院へお越しください。
かたぎり接骨院へのお問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
スタッフ紹介
院内紹介
採用情報
交通事故メニュー
- 交通事故・むち打ち
- 交通事故治療における接骨院(整骨院)の上手な通い方
- 交通事故における接骨院の役割
- 交通事故にあったら
- Whiplash
- O que é o “Whiplash”?
- 事故後のリハビリ
- 交通事故治療
- 交通事故による捻挫・肉離れ・骨折・脱臼・打撲
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故後の神経痛
- 交通事故後の筋肉の痛み
- 交通事故後の関節の痛み
- 交通事故後の頭痛・めまい・吐き気
- 頚椎捻挫・頚椎損傷
- 自動車事故
- 物件(物損)事故
- 自損事故
- 高速道路での事故
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- 人身事故
- 加害者になってしまった(過失割合の大きい)方へ
- 妊娠中・小さなお子さん(小学生以下)が同乗していた場合
- 交通事故の保険について
- 交通事故の慰謝料について
- 交通事故賠償について
- 慰謝料の基準について
- 搭乗者傷害保険と人身傷害特約
- 接骨院・整体院・整形外科の違い
- 整形外科との同時通院について